2024年2月9日 Google Cloudで生成AIチャットボットを作ってみよう! Google Cloud 生成AI(Generative AI) 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category Google Cloud Author ten SHARE 目次 概要 データストアの準備 Vertex AI Conversationの設定 チャットボットのテスト さいごに Content tenです。 前回、生成AIでチャットボットがどのように進化していくのかをご紹介いたしました。 この記事では、実際にGoogle Cloudのサービスで生成AIチャットボットを作ってみて、体感してみましょう。 概要 生成AIを使ったチャットボットは、Vertex AI Conversationというサービスを使うことで、非常にカンタンに作成できます。 Vertex AI Conversationは、Dialogflowというサービスのデータストアエージェントとして構成されます。 なお、Dialogflowとはチャットボットをローコードで構築できるサービスです。 従来はルールベースでチャットボットの振る舞いを定義していましたが、生成AIが組み込まれることで、非常に強力なサービスに生まれ変わりつつあります。 (2024年1月現在、生成AIハンドブックなどのさまざまな機能がプレビューとして公開されています。今後ますます便利になっていくでしょう!) <Vertex AI Conversationの構成イメージ> データストアの準備 まず最初に、生成AIの回答に利用するためのデータを準備します。 今回は法令を基に回答を生成するチャットボットを作ってみます。 法令は以下のサイトからPDFでダウンロードできます。 https://elaws.e-gov.go.jp/ 今回は以下のPDFを用意しました。 <日本国憲法> <運河法> では、PDFの格納先として、Cloud Storageバケットを作成していきます。 ナビゲーションメニューから「Cloud Storage」→「バケット」を選択します。 「作成」をクリックし、任意の名前のバケットを作成します。 その他の設定はデフォルトで進めていきます。 バケットが作成されましたら、PDFをアップロードします。 「ファイルをアップロード」ボタンか、ドラッグ&ドロップでもアップロードできます。 Vertex AI Conversationの設定 次に、Vertex AI Conversationで必要となるAPIを有効にします。 必要なAPIは「Discovery Engine API」と「Dialogflow API」の2つです。 ナビゲーションメニューの「検索と会話」をクリックし、Vertex AI Conversationの画面を開きます。 「CONTINUE AND ACTIVATE THE API」というボタンがありますので、こちらをクリックすると、Discovery Engine APIが有効化されます。 Discovery Engine APIが有効になると、「検索と会話」のサービスページが開きます。 「アプリの種類の選択」という表示が出てきますので、「チャット」を選択します。 「APIを有効にする」ボタンが表示されていますので、クリックしてDialogflow APIを有効化します。 エージェントを構成していきましょう。 会社名、エージェント名は任意のもので構いません。 「タイムゾーンと言語を表示」をクリックして、「デフォルトの言語」を日本語に設定しておきます。 (2024年1月現在、日本語はプレビューです。) 「続行」をクリックすると、データストアを指定する画面に遷移します。 「新しいデータストアを作成」から、「Cloud Storage」を選択します。 参照をクリックすると、先ほど作成したバケットが見えているかと思いますので、そちらを選択します。 データの種類はPDFですので、「非構造化ドキュメント」を選択して「続行」をクリックします。 任意のデータストア名を入力し「作成」をクリックすると、データストアの選択画面に戻ります。 作成したデータストアのラジオボタンを選択し、「作成」をクリックします。 これでDialogflowに組み込むためのエージェントが作成されました。 なお、データストアに指定したファイルをインデックスに登録する作業が行われますので、完了を待ちます。 今回は200KB~400KBのPDFファイルが3つで、約9分かかりました。 チャットボットのテスト チャットボットを利用する準備が整いました。 左側にあるメニュー内の「プレビュー」を選択して、Dialogflowの画面を開きます。 今回は、簡易的にチャットボットの動作を確認するため、画面右側にある「Test Agent」からチャットボットと会話してみましょう。 シミュレータが開きますので、下部のテキストボックスから質問を投げかけてみます。 良い感じに要約してくれています。 次は「運河法」という法律について質問してみます。 こちらは大正二年に採決された、少し古い法律のようで、以下のようなカタカナ混じりの条文です。 第一条 一般運送ノ用ニ供スル目的ヲ以テ運河ヲ開設セムトスル者ハ国土交通大臣ノ免許ヲ受クヘシ では、チャットボットに聞いてみましょう。 元々の文章が古い言葉表現やカタカナ混じりでも、読みやすく返してくれてます。 素晴らしいですね。 ただし、失敗例もありました。 下記は、カタカナ混じりのまま出力されており、第二条の条文も引用してしまっています。 さいごに Vertex AI Conversationsを利用することで非常にカンタンに生成AIチャットボットを構築できました。 一方で、望んだ回答が得られない場合もあり、うまく運用していくにはパラメータの調整などが必要になりそうです。 生成AIチャットボットは、多くのビジネスの中で、非常に強力なツールとなる可能性があります。 ぜひ皆様も社内の業務効率化や顧客サポートの改善に、生成AIチャットボットを役立ててください。 なお、システムサポートでは、企業向けに生成AIチャットボットの導入支援サービスを提供しております。 生成AIチャットボットを活用した業務改善やユーザー体験向上にご興味のある方はお気軽にご相談ください! 生成AI導入支援サービスはこちら 関連コンテンツ 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 よく分かった 気になる おもしろい イマイチ Author ten 株式会社システムサポート 大阪支社システムインテグレーション事業部所属。 Google Cloud 認定資格 10資格、AWS 認定 12資格。マルチクラウドの知見を活かし、プリセールスを担当しています。 Google Cloud 生成AI(Generative AI) 2024年2月9日 Google Cloudで生成AIチャットボットを作ってみよう! Category Google Cloud 前の記事を読む 【Google Cloud】移行センターを使用してクラウドコストを見積してみた! 次の記事を読む 【Google Cloud】クラウド環境でお得なセキュリティ対策4選 (IaaS編) Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2024年9月2日 4koma 【4コマ漫画】SEひつじは定時退社の夢を見る ~ダウングレード~ 2024年8月29日 Google Cloud 【Google Cloud】Cloud NGFW Standard を試してみた 2024年8月29日 Google Cloud 【Google Cloud】Cloud Storage FUSE Read Cache を試してみた HOME Google Cloud Google Cloudで生成AIチャットボットを作ってみよう! ご意見・ご相談・料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら HOME Categories お知らせ イベント・セミナー Google Cloud Google Workspace モバイル インフラ 技術開発 ブログ 4koma Tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL STSエンジニアリングマガジン 「サイタル」