2017年12月14日
使ってる?コードエディタ『Visual Studio Code』のススメ
-
- Category 開発ブログ(技術ブログ)
Content

お久しぶりです。自称ハイパーメディアクリエイターこと、たかのでございます。
すっかり寒くなってきましたね。そして最近街中やけにギラついてますよね。そう…
クーリスマスが今年もやってくる~♪のです。
予定がある人もない人も、イルミネーションを見ながら楽しくコードを書いて、素敵なクリスマスにしましょう!ということで、今回ワタシからはMicrosoft製のコードエディタである『Visual Studio Code』を紹介したいと思います。
昨今、世界ではVSCodeのほかにも、さまざまなコードエディタが利用されているかと思います。
サクラエディタをカスタマイズする人もいれば、Atom、SublimeTextなどなど…
この辺で何が一番おすすめかというところでいくと、
実際に、私がプロジェクトリーダーとして参画しているプロジェクト(PHP案件)にてVSCodeを導入してみて、メンバーに感想を聞いてみました。

どうですか?VSCode、ちょっと使ってみたくなったでしょ?
今回はVSCodeを紹介してみましたが、ほかのコードエディタ推しの人がいたら是非教えてください。
そしてVSCodeが少し気になったあなた。今すぐ自分のマシンにインストールして、楽しいクリスマスを過ごしましょう!!!

お久しぶりです。自称ハイパーメディアクリエイターこと、たかのでございます。
すっかり寒くなってきましたね。そして最近街中やけにギラついてますよね。そう…
クーリスマスが今年もやってくる~♪のです。
予定がある人もない人も、イルミネーションを見ながら楽しくコードを書いて、素敵なクリスマスにしましょう!ということで、今回ワタシからはMicrosoft製のコードエディタである『Visual Studio Code』を紹介したいと思います。
Visual Studio Codeって?

え?VisualStudio?
.NETの開発環境でしょ?
って思ったそこのあなた。時代のビッグウェーブにちゃんと乗り切れてますか?
Visual Studio Codeについて
Visual Studio Code(通称:VSCode)とは、2015年11月18日にMicrosoftよりリリースされた、オープンソースのソースコードエディタ(テキストエディタ)です。
Microsoft社の統合開発環境である本家Visual Studioと名前は似ていますが、全く別のアプリケーションとなっています。
比較的歴史の浅いエディタですが、本家Visual Studioの操作感や機能を搭載しているほか
プラットフォームに依存せず、Windows、OSX、Linux、いずれの環境にも導入することができることから人気が出ているエディタです。
URL:https://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/code-vs.aspx
github:https://github.com/Microsoft/vscode
VSCodeのススメ
サクラエディタをカスタマイズする人もいれば、Atom、SublimeTextなどなど…
この辺で何が一番おすすめかというところでいくと、
正直、最終的にはその人の好みに別れるでしょう。
…って言っちゃうと、この記事ここでオチてしまうので
日頃からVSCodeを愛用するワタシが思うおすすめポイントを紹介しちゃいます。
おすすめポイント
- インストールしてすぐ使える!
⇒プラグインを入れなくても本家VisualStudioの使い勝手である程度利用することができます。 - プラグインを入れることで、PHP、Ruby、javascriptなどでもIntelliSenseをガンガン効かすことができたり、言語や環境の特徴に応じたカスタマイズが簡単に可能です。
⇒最近仕事ではPHP、プライベートでRuby書いてますが、いずれも同じくらい気持ちよく使っています。 - XDebugを導入すれば、デバッグも本家Visual Studioと同じ操作で実行が可能です。また、オブジェクトのウォッチも本家Visual Studioと似た操作で簡単に利用することができます。
- WindowsでもOSXでも、様々なOSや言語でコーディングが可能です。
⇒Visual StudioっていったらWindowsでしょ?.NETでしょ?そうじゃないんです。あなたの開発環境にベストマッチします。
※余談ですが、Visual Studio for Macなんてものもリリースされております。こちらはまたの機会にご紹介。
実際にプロジェクトで導入してみた
よかったところ
- Eclipseよりもだいぶ軽いっすね。
- PHP Debugとウォッチ機能が使いやすくて、var_dump()ぜんぜん使わなくなりました。
- やっぱりVisual Studioライクなところが他のエディタよりも使いやすいと思いました。
改善点
- PHP Debug(XDebug)の挙動がたまに不安定である。ブレークポイント止まらない問題。
- プロジェクトで利用しているGitLabと統合できたらよかったかな。
※今回そこまでできなかったです、すみません。
最後に

どうですか?VSCode、ちょっと使ってみたくなったでしょ?
今回はVSCodeを紹介してみましたが、ほかのコードエディタ推しの人がいたら是非教えてください。
そしてVSCodeが少し気になったあなた。今すぐ自分のマシンにインストールして、楽しいクリスマスを過ごしましょう!!!
次の機会には、おすすめのプラグインとか紹介しようかな~またよろしくです。