2023年9月4日 【合格体験記】情報処理安全確保支援士試験の勉強方法をお話します 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category Author ジン SHARE Content はじめに 情報処理安全確保支援士とは 私の経歴 受験結果 勉強時間について 午前問題対策 午後問題の選定 午後問題対策 最後に はじめに 情報処理安全確保支援士試験(以下、SC)は情報処理推進機構(以下、IPA)が毎年実施している試験です。 応用情報技術者試験(以下、AP)のさらに上の高難度試験です。 数年前ですが、私は1回でSCに合格しました。 そこで、当時の勉強方法を思い返して私の体験談をお伝えします。 これから受験を考えている方の参考になればと思います。 ※本記事は試験合格を確約するものではなく、あくまで個人の見解および経験を記したものですのでご了承ください。 ※試験の特性上、以前執筆したAP合格体験記と内容が重複する箇所がありますのでご了承ください。 情報処理安全確保支援士とは 以前は「情報セキュリティスペシャリスト」という名称でした。 つまり、サイバーセキュリティに特化した試験です。 なお、IPAのサイトには以下の記載があります。 情報処理安全確保支援士試験合格者は、情報セキュリティに関する知識・技能を有するものとして、経済産業大臣から合格証書が交付されます。 情報処理安全確保支援士試験合格者は、所定の登録手続きを行うことで、国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)」の資格保持者となることができます。 私の経歴 受験当時の状況です。 受験回:平成29年秋期試験 学歴:情報系の四大卒 職歴:SES企業6年目でJavaの開発がメイン 受験動機:AP合格後2年間は高度試験の午前1問題が免除になるので、せっかくなので高度試験の中で一番簡単といわれているSCを受験しよう。 APの合格体験から勉強することが楽しくなっていた。 受験結果 冒頭でお話した通り、1発合格できました。 ただし、合格点ギリギリでした。 点数は5年前なのでうろ覚えですが、たしか↓くらいだったような。 午前1:免除 午前2:90点くらい 午後1:80点くらい 午後2:60点ギリギリ APに合格できた人ならその流れでSCも合格できると思います。頑張ってください。 勉強時間について 記録していないのでうろ覚えですが、120時間くらいでしょうか。 出題範囲がセキュリティに限定されているため、個人的にはAPよりも勉強が楽でした。 午前問題対策 午前1、午前2ともに情報処理安全確保支援士試験ドットコム(以下、ドットコム)に過去問および解答の解説が記載されています。 ひたすらドットコムで過去問を解き、解説を読んで理解を深めるだけです。 そのため、午前問題対策はドットコムとインターネットがあれば十分です。 私は過去7年分くらいの問題をすべて解きました。 なお、午前1の問題はAPの午前問題と共通なので、APの過去問を解くのも効果的です。 午後問題の選定 午後1は3問中2問、午後2は2問中1問を選択する形式です。 APと違って問題ごとの難易度や出題範囲に大きな差はありません。 本番ではさらっと問題に目を通して自分でも解けそうな問題をフィーリングで選択しました。 午後問題対策 過去問を解く 市販の過去問解説書を購入し、過去問を解いて解説を読んで理解を深めました。 私はITECが出版している徹底解説シリーズを購入しました。 「徹底解説 情報処理安全確保支援士」等で検索すると出てきます。 1冊で直近3年分の過去問が収録されていて、解説も丁寧なのが良いです。 メルカリ等で過去の年度分も購入すると、多くの問題を解けるのでより知識が身に付きます。 私は当時の最新版の2017年版、中古の2015年度版、合計で2冊の解説書を購入しました。 そして、合計で5年分の過去問を解きました。 SCはセキュリティのトレンドを取り入れた問題が出題される傾向があります。 それにより、古すぎる過去問はやっても効果が薄いと言われていました。 そのため、午後問題に関しては過去問を解くのはほどほどにしておきました。 セキュリティのトレンドを知る IPAは情報セキュリティについての情報(脆弱性やその対策方法等)を発信しています。 「どんな問題が出題されそうか」を予想し、そのサイバー攻撃に対する対策を調べておきました。 ※私が受験した際は当時話題に上がっていた「ランサムウェア」を取り扱った問題が出題されたため、対策しやすかったです。 最後に 以上が私のSC合格体験記でした。 これからSCを受験する方々の参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 よくわかった よくわからなかった 受験します Author ジン エンジニア歴10年です。 Javaがメインで主にWeb系の開発現場に携わっています。 2023年9月4日 【合格体験記】情報処理安全確保支援士試験の勉強方法をお話します Category 前の記事を読む 【合格体験記】応用情報技術者試験の勉強方法をお話します 次の記事を読む 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2025年1月15日 Google Cloud 【Google Cloud】M2VMでHyper-V、KVMもお引越し 2025年1月8日 イベント・セミナー 【参加無料】typeエンジニア転職フェア 出展のお知らせ(2025/1/11) 2025年1月7日 Google Cloud 【Google Cloud】第2回:Oracle Database@Google Cloudを利用してみよう~実践編~ HOME 【合格体験記】情報処理安全確保支援士試験の勉強方法をお話します ご意見・ご相談・料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら HOME Categories お知らせ イベント・セミナー Google Cloud Google Workspace モバイル インフラ 技術開発 ブログ 4koma Tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL STSエンジニアリングマガジン 「サイタル」 当サイトではクッキー(Cookie)、Googleアナリティクスを利用します。 「同意する」をクリックいただくことで、サイト上での最高のエクスペリエンスをご提供いたします。 ※詳細は以下をご覧ください。 外部送信ポリシー プライバシーポリシー同意する同意しない