2023年1月6日 【Google Cloud】Workflows使ってみた~Part2~ BigQuery 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category Google Cloud Author Y.Y SHARE Content みなさま、こんにちは。Y.Yです。 今回は、Google Cloud の Workflows に関する記事のPart2です! 今回も様々な処理を試していきます。 Workflows をこれから使ってみたい方や、最近使い始めた方の参考になれば幸いです。 (Part1では、Workflows に関する基本的な内容や BigQuery との連携について記載しました。 まだご覧になっていない方は、こちらも是非ご覧ください!) ・Cloud Storageとの連携 ・別のワークフローを起動する ・Cloud Funtionsの関数を呼び出す ・まとめ Cloud Storageとの連携 ここでは、Cloud Storageに格納したオブジェクトへの処理を試していきます。 最初に、変数に値を設定します。 main: params: [input] steps: - 設定値割当: assign: - sourceBucket: バケット名を入力 - destinationBucket: ${sourceBucket} - sourceObject: sample-file.txt - destinationObject: ${"copied-" + sourceObject} (1)ファイルコピー バケットに格納したファイルを、指定した先にコピーします。 (今回は同じバケットにファイル名を変更してコピーします。) - copy(api): call: googleapis.storage.v1.objects.copy args: destinationBucket: ${destinationBucket} #コピー先バケット destinationObject: ${destinationObject} #コピー先オブジェクト sourceBucket: ${sourceBucket} #コピー元バケット sourceObject: ${sourceObject} #コピー元オブジェクト body: argsの中身は、コピー先のバケット名とオブジェクト名、コピー元のバケット名とオブジェクト名を指定しています。 今回は、最初のステップで設定した変数をそれぞれ指定しました。 ※上のコードでは必要最小限のフィールドのみ指定しています。 その他の設定フィールドについては、公式ドキュメントをご確認ください。(以降の処理も同様) ワークフローを実行してみると、正常にコピーオブジェクトが作成されました。 【実行前】 【実行後】 (2)ファイル削除 上でコピーしたファイルを削除します。 - delete(api): call: googleapis.storage.v1.objects.delete args: bucket: ${destinationBucket} object: ${destinationObject} argsでは、削除対象のオブジェクトのバケット名とオブジェクト名を指定します。 ワークフローを実行すると、先ほどコピーされたオブジェクトが削除されました。 (3)ファイル内のテキストを取得 Cloud Storageに格納した下記のファイルからテキストを取得し、ログに出力します。 実行するには、下記のコードを記述します。 - get(API): call: googleapis.storage.v1.objects.get args: bucket: ${sourceBucket} object: ${sourceObject} query: alt: media result: getResultApi - ログ出力: call: sys.log args: text: ${getResultApi} severity: INFO argsには、対象オブジェクトの格納バケット名とオブジェクト名を指定します。 オブジェクトデータを取得するには、queryに「alt: media」と指定します。 (オブジェクトメタデータを取得する場合は、「alt: json」と指定します。) resultには、戻り値を格納する変数を定義します。 実行すると、以下のようにログに出力されます。 (4)おまけ (1)~(3)の処理を、下記のように HTTPリクエストを送信する形で書き直すこともできます。 main: steps: - 設定値割当: assign: - sourceBucket: バケット名を入力 #コピー元バケット - destinationBucket: ${sourceBucket} #コピー先バケット - sourceObject: sample-file.txt #コピー元オブジェクト - destinationObject: ${"copied-" + sourceObject} #コピー先オブジェクト - copy(http): call: http.post args: url: '${"https://storage.googleapis.com/storage/v1/b/"+sourceBucket+"/o/"+sourceObject+"/copyTo/b/"+destinationBucket+"/o/"+destinationObject}' auth: type: OAuth2 - delete(http): call: http.delete args: url: '${"https://storage.googleapis.com/storage/v1/b/"+destinationBucket+"/o/"+destinationObject}' auth: type: OAuth2 - get(HTTP): call: http.get args: url: '${"https://storage.googleapis.com/download/storage/v1/b/"+sourceBucket+"/o/"+sourceObject}' auth: type: OAuth2 query: alt: media result: getResultHttp - ログ出力: call: sys.log args: text: ${getResultHttp["body"]} severity: INFO 別のワークフローを起動する 次に、ワークフローから別のワークフローを呼び出す処理を試してみます。 まず、呼び出す側のワークフローを書きます。 main: steps: - 設定値割当: assign: # Project - projectId: ${sys.get_env("GOOGLE_CLOUD_PROJECT_ID")} # Workflow - workflowLocation: asia-northeast1 #起動するワークフローのロケーション - workflowName: triggered-workflow #起動するワークフロー名 - Workflow起動ログ: call: sys.log args: text: '${"ワークフローを起動します。フロー名:" + workflowName}' severity: INFO - Workflow起動処理: call: http.post args: url: ${"https://workflowexecutions.googleapis.com/v1/projects/" + projectId + "/locations/" + workflowLocation + "/workflows/" + workflowName + "/executions"} body: argument: "{\"parameter1\": \"trigger-test1\",\"parameter2\": \"trigger-test2\"}" auth: type: OAuth2 bodyのargumentに、引数として parameter1 と parameter2 を設定しています。 これらの値は、呼び出される側のワークフローでランタイム引数に格納されます。 次に、呼び出される側のワークフローを書きます。 main: params: [input] steps: - トリガー元からの引数をログに出力: call: sys.log args: text: '${"引数1:" + input.parameter1 + ", 引数2:" + input.parameter2}' severity: INFO ランタイム引数に格納された値をログに出力する処理です。 呼び出し元のワークフローを実行してみます。 呼び出し先のワークフローを確認してみると、起動されていることを確認できました。 Cloud Funtionsの関数を呼び出す 最後に、Cloud Functionsの関数を呼び出す処理を試してみます。 関数に引数を渡し、戻り値を受け取ります。 まず、以下の処理(Pythonコード)をCloud Functionsにデプロイします。 2つの引数のうち、大きい方の値とメッセージを返すだけのシンプルな処理です。 from flask import jsonify def main(request): param_dict = request.get_json() parameter1 = param_dict["parameter1"] parameter2 = param_dict["parameter2"] if parameter1 > parameter2: bigger_value = parameter1 else: bigger_value = parameter2 msg = "関数の呼び出しに成功しました。" return jsonify({'message': msg, 'biggerValue': bigger_value}) 次に、下記のコードのワークフローを作成します。 main: params: [input] steps: - 設定値割当: assign: # Project - projectId: ${sys.get_env("GOOGLE_CLOUD_PROJECT_ID")} # Cloud Functions - functionName: workflow-test - functionLocation: asia-northeast1 - value1: ${input.value1} - value2: ${input.value2} - function実行: call: http.post args: url: ${"https://" + functionLocation + "-" + projectId + ".cloudfunctions.net/" + functionName} body: parameter1: ${value1} parameter2: ${value2} auth: type: OIDC result: functionResult - ログ出力(メッセージ): call: sys.log args: text: ${functionResult.body.message} severity: INFO - ログ出力(大きい値): call: sys.log args: text: ${functionResult.body.biggerValue} severity: INFO ランタイム引数に設定する2つの値をCloud Functions関数に渡し、戻り値をログに出力する処理です。 httpリクエストのbodyで、Cloud Functions関数に渡す引数(parameter1, parameter2)を設定しています。 ランタイム引数を設定して、ワークフローを実行してみます。 Cloud Functions関数の呼び出しに成功し、受け取った値(メッセージと大きい方の値)がログに出力されました。 まとめ 今回は、Cloud Storage内のオブジェクトへの処理、他のワークフローの呼び出し、Cloud Functions関数の呼び出しについて書いてみました! 本記事で紹介した内容以外にも、様々な処理を呼び出すことができます。 是非みなさんもWorkflowsを使ってみてくださいね! 当社、システムサポートは、Google Cloudの導入・移行・運営支援を行っています。 Google Cloud に関してのご用命の際は「クラウド導入支援サービス for Google Cloud」へご連絡ください。 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 よく分かった もっと知りたい 参考になった 使ってみたい よく分からなかった Author Y.Y 株式会社システムサポート名古屋支社BI事業部所属。 2020年新卒入社で、2021年の末頃からGoogle Cloudを使い始めました。趣味はジャグリング。 BigQuery 2023年1月6日 【Google Cloud】Workflows使ってみた~Part2~ Category Google Cloud 前の記事を読む 【Google Cloud】Workflows使ってみた~Part1~ 次の記事を読む 【告知】typeエンジニア転職フェア 出展のお知らせ(2023/1/14) Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2025年1月15日 Google Cloud 【Google Cloud】M2VMでHyper-V、KVMもお引越し 2025年1月8日 イベント・セミナー 【参加無料】typeエンジニア転職フェア 出展のお知らせ(2025/1/11) 2025年1月7日 Google Cloud 【Google Cloud】第2回:Oracle Database@Google Cloudを利用してみよう~実践編~ HOME Google Cloud 【Google Cloud】Workflows使ってみた~Part2~ ご意見・ご相談・料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら HOME Categories お知らせ イベント・セミナー Google Cloud Google Workspace モバイル インフラ 技術開発 ブログ 4koma Tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL STSエンジニアリングマガジン 「サイタル」 当サイトではクッキー(Cookie)、Googleアナリティクスを利用します。 「同意する」をクリックいただくことで、サイト上での最高のエクスペリエンスをご提供いたします。 ※詳細は以下をご覧ください。 外部送信ポリシー プライバシーポリシー同意する同意しない