2022年9月14日 英語で学ぶIT用語 スケール/スケーラビリティ Cloud Spanner Cloud SQL 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category Google Cloud Author Rick SHARE 目次 「スケール【scale】」とは 「スケール」の派生語たち まとめ おまけ Content はじめまして!Rickと申します。 この記事では、これからGoogle Cloudの学習を始めるIT未経験の方々に向けて、 英語の意味からアプローチした用語解説をお届けしたいと思います。 みなさんは、技術の学習をしているとき、「カタカナばかりで何の話だかイメージしにくいな」と感じたことはありませんか? Rick 実は、誰でも知っている英単語の意味から、専門用語の意味を推測することができるんです! 今回のテーマは"スケール"です。 本記事では、スケールとその派生語のスケーラビリティ、スケーリング、スケールアウト(スケールイン)について、理解の足掛かりになれるよう解説します! 「スケール【scale】」とは スケールという単語は日本語でも、”規模”という意味のカタカナ語としてよく使われる言葉ですね。 このスケール、クラウドの学習をしていても、”スケーラビリティ”や”スケーリング”という形でよく見かけますが、これらのスケールを単に”規模”に置き換えると、イマイチ理解しにくくはないでしょうか。 そう感じる理由は、スケールは英語では名詞としてだけでなく、動詞としても使われ、動詞のスケールは、“規模を調整する“という意味まで含んでおり、日本語と英語との間で訳したときに微妙にニュアンスが異ってしまうためです。 スケールを動詞として認識することができると、英語から訳されている用語の理解が容易になります。 例えば、 “スケーリング”はスケールの動名詞であり、規模を調整することと理解することができます。 “スケーラビリティ”は、”スケール”+アビリティ(能力)で、規模を調節する能力を指しています。 “スケールアウト”は、スケールを拡げること、”スケールイン”は、逆にスケールを縮めることという意味です。 Rick “scaled out”でスケールが拡がったという意味になるので、ここでのscaleも動詞として使われていることが分かります! ちなみにscale outという表現は英語でもコンピューティングの世界でしか見かけないみたいです。 この説明だけではまだイメージしづらいと思うので、Google Cloud学習でよく出てくる例を挙げて、スケールの派生語たちを説明します。 「スケール」の派生語たち Google Cloud学習でのDB選択では、Cloud Spannerと、Cloud SQLで迷いがちです。 Cloud Spannerを使ったほうがよいのは、一言でいうと、水平スケーリングが必要な場合です。 Cloud Spannerには、ノードの数を変更して、柔軟にスケールを変えることができるという特徴があります。 図の横向きの動きのように、ノードの数を増やしたり減らしたりして性能を上げ下げすることを、水平スケーリングと呼びます。 水平スケーリングにも拡大と縮小でそれぞれ名前がついていて、ノードの数を増やして性能を上げることを、スケールアウトと呼びます。 アウトという単語には、退場する、外に出ていくというニュアンスがあるので、ノードが増えてスケールが外に広がっているというイメージから、スケールアウトと呼ぶと考えると覚えやすいと思います。 Rick 確かにアウトという単語には、外に出ていくイメージがあるので、規模(“スケール”)が拡大している(“アウト”)している感じがしますね! 一方で、ノードを減らして性能を下げることを、”スケールイン”と呼びます。 インはアウトの逆なので、スケールアウトが理解できればこちらも理解しやすいです! このように、直訳的に「水平スケーリングをする」と言われると、聴きなじみがなく理解のさまたげになってしまうかもしれませんが、英語では動詞としても使われるということを念頭においておけば、グッと理解しやすくなります。 Cloud Spannerは、今後流行るかもしれない駆け出しのアプリケーションに導入することで、利用者が爆発的に増えても、自動でスケールアウトしてくれるので、こちらで作業をする必要がなく性能を上げられるという部分にメリットがあります。 Rick スケールの調整が簡単、まさにスケーラビリティ(調整する能力【Scale + ability】)が高いということですね! まとめ クラウド学習における用語の意味として、 スケール・・・規模を調整すること スケーラビリティ・・・規模を調節する力 水平スケーリング(スケールアウト)・・・ノードの数を増やすことで、全体のスペックをあげること カタカナ語として浸透している言葉でも、実は元となった外国語の意味とは違っていて、その意味の差異によって、学習の際にかえって分かりづらくなってしまうことがあります。 どうしても理解しづらいときは、一度その言葉の意味そのものを調べてみてはいかがでしょうか。 この記事を読んで、スケール、スケーラビリティへの理解が深まったら嬉しいです。 ※この記事には私の主観が含まれますので、学習の際は公式リファレンスもご活用ください。 おまけ 今回例に挙げたCloud Spannerは、柔軟性がある良いサービスです。 Google Cloudデータベース移行は弊社システムサポートが得意としています。Cloud Spannerの移植、Cloud SQLの移植に迷ったら、ぜひお問い合わせください! お問い合わせはこちら 関連コンテンツ GCE移行企画(全5回) 第1回 オンプレ仮想マシンをGoogle Compute Engineに移行するにはどんな選択肢がある? by KDon 2022年5月25日 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 分かりやすかった テーマがおもしろかった 使い分けが気になる Cloud Spannerについてもっと知りたい Cloud SQLについてもっと知りたい よく分からなかった つまらなかった 既に知っている Author Rick 2022年4月に新卒入社、文系出身のインフラエンジニアです! 最近の趣味はフットサルと同期とのゲームです。 Cloud Spanner Cloud SQL 2022年9月14日 英語で学ぶIT用語 スケール/スケーラビリティ Category Google Cloud 前の記事を読む robocopyを試してみた!(実践編) 次の記事を読む 【Google Cloud】Next ’22 開催のお知らせ(2022/10/12) Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2024年10月9日 イベント・セミナー 【参加無料】typeエンジニア転職フェア 出展のお知らせ(2024/10/12) 2024年10月4日 イベント・セミナー 【11/20開催】データ分析&活用ウェビナー(事例紹介付き) 2024年9月30日 Google Cloud 【Google Cloud】サーバレスでマネージドなサービス「Cloud Run」でアプリケーションを走らせよう! HOME Google Cloud 英語で学ぶIT用語 スケール/スケーラビリティ ご意見・ご相談・料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら HOME Categories お知らせ イベント・セミナー Google Cloud Google Workspace モバイル インフラ 技術開発 ブログ 4koma Tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL STSエンジニアリングマガジン 「サイタル」 当サイトではクッキー(Cookie)、Googleアナリティクスを利用します。 「同意する」をクリックいただくことで、サイト上での最高のエクスペリエンスをご提供いたします。 ※詳細は以下をご覧ください。 外部送信ポリシー プライバシーポリシー同意する同意しない