2025年8月8日 Google Cloud Next Tokyo 25 参加レポート【全体ダイジェスト編】 Google Cloud Google Workspace 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Vertex AI Search Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category Google Cloud Author まるたけ SHARE 目次 はじめに(エントリー ~ 受付) テーマと基調講演 全体のエリア ブースのご紹介 おわりに Content こんにちは、まるたけです。 Google Cloud Next 25(以下:NextTokyo) へ、昨年に続き今年も行ってきました! 本記事では、Next Tokyo のトピックや会場の様子を写真とともにダイジェストでお届けします。 はじめに(エントリー ~ 受付) 【1】公式サイトから「参加登録」しましょう。 できる限り早い事前登録がオススメです。以下をご覧ください。 https://sight-r.sts-inc.co.jp/information/google_cloud_next_tokyo_2025/ 【2】準備をして会場に向かいましょう。 さあ、NextTokyoの当日です。 事前に以下を準備しておきましょう。 QRコード プログラムガイド https://services.google.com/fh/files/events/nexttokyo25_prg.pdf 【3】会場についたら列に並びましょう! ※もし、QRコードを印刷していなかったら・・・ 上記【2】でQRコードの印刷をしていない場合は、「一般受付」で印刷が可能でした。(1回まで) デジタル化が多くなってきた中で、当日に印刷サービスがあるのはありがたいですね。 【4】基調講演会場へ 基調講演会場は例年混雑しますので、早めに並んで前の席をゲットしましょう。 テーマと基調講演 受付をすませたら、会場へ。 はじめのコンテンツ「基調講演」で テーマやアップデート情報を入手しましょう! 基調講演は公式サイトで動画視聴が可能です。 https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/ DAY1.AIエージェント元年 「AIエージェント元年」をテーマに、ツールとして使われてきたAI から 「共創パートナー」へ進化していることが強調されました。 また、AIエージェントがビジネスにもたらす3つの価値として「分析された情報の集約」「エンドツーエンドの業務自動化」「スキル・人材不足の解消」が示されました。 視聴する DAY2.AI時代のインフラ・開発・セキュリティの未来 DAY1で紹介された「AIエージェント」を支える技術がより深く掘り下げられました。 「AIインフラへの大規模投資」「次世代TPU Ironwood の発表 」「アプリケーション開発の未来」「AI時代のセキュリティ」について触れられました。 視聴する 全体のエリア 基調講演後は、いよいよ開場です! Expoやセッションで最新情報や Google Cloud を体感しましょう。 ここでは「Expo」を中心に紹介します。 フォトスポット 「Next」の象徴的なモニュメントからスタートします。 Expo マップ 「Next」モニュメントの奥には、Expo マップ(会場の案内図)があります。 その横には、スタンプラリーの看板が! Mapを見てスタンプラリーのポイントをチェックしましょう。 AI Innovation 2025年は「AIエージェント元年」ということもあり、Expoのセンターに目立っていたエリアです。 事例の紹介や体験コーナーが豊富でした。 特に目をひいたのが「Basketball Coach」です。 生成AIを活用した自身のフォームの分析から、具体的なアドバイスを提供してくれるもので未来を感じますね! 長い行列ができていて、大人気アトラクションのようでした。 Quiz Challenge(クイズチャレンジ) 2024年にも実施されていた体験コーナーです。 技術領域別の試験をPC上で実施し、合格ラインを超えると商品をゲットできます! ————————————————————————– 以下、技術領域ごとのエリアに続きます。 Data(データ) Security(セキュリティ) Google Workspace Google Maps Platform ブースのご紹介 システムサポートは Gold スポンサーとしてブース出展しました。 G21ブースへお立ち寄りいただきありがとうございます。 ※別記事で詳細について紹介します。 おわりに お読みいただきありがとうございます。 Next Tokyo 25では「AIエージェント元年」や「進化する Google Cloud の技術」を中心に 最新アップデートや事例などが多く紹介されていました。 Google Cloud Next Tokyo 25 の様子がお届けできていましたら幸いです。 生成AIの活用について詳細を見る 関連コンテンツ 【お知らせ】Google Cloud Next Tokyo 25 出展のお知らせ(2025.8.5~8.6)【特典用:招待コード付き】 by まるたけon 2025年7月4日 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 よく分かった もっと知りたい G21ブースに立ち寄った DAMが好き デンモクアプリを使っている NextTokyoに参加した(8/5) NextTokyoに参加した(8/6) VOC分析に興味がある よく分からなかった Author まるたけ 株式会社システムサポート BSG事業部 2016年中途入社。 Webシステムの構築を得意とし、現在はプリセールス領域やビジネス検討で活動中。 お仕事の後は「カラオケ部長」になることも。 Google Cloud Google Workspace 2025年8月8日 Google Cloud Next Tokyo 25 参加レポート【全体ダイジェスト編】 Category Google Cloud 前の記事を読む Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY2 Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2025年8月8日 Google Cloud Google Cloud Next Tokyo 25 参加レポート【全体ダイジェスト編】 2025年8月8日 Google Cloud Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY2 2025年8月8日 Google Cloud Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY1 HOME Google Cloud Google Cloud Next Tokyo 25 参加レポート【全体ダイジェスト編】