2017年6月13日 [新人研修]BS事業部の新入社員研修を紹介します 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category ブログ Author はる SHARE Content どうも!以前BStyleにて紹介頂きました、BS事業部2年目のはるです! 【BStyle】BSエンジニアスタイル Vol.2:目指せ、ベストスタイルエンジニア! 毎年新入社員が入社すると、BS事業部では新人研修が行われます。 今年も4月で6名の新入社員がBS事業部に配属され、6月現在も皆さん熱心に新人研修に臨んでいます。 今回、私も新人研修の講師を一部担当する機会があったので、BS事業部の新人研修を少し紹介したいと思います! どんな研修をやってるのか? BS事業部の新人研修には以下の4つの技術研修があります。 基盤研修 Excel研修 Java研修 PM研修 基盤研修 ハードウェアやミドルウェアについて学習します。 特に学生時代、専攻の学科でないとなかなか学ぶ機会がないのですが、実際にシステム構築する際には非常に大切な知識となります。 PCを分解して構造を調べたり、Linuxで実際にコマンドを打ち込んだりするのですが、コマンドに慣れるまで皆さん四苦八苦でした! 技術研修最初のコンテンツという事で皆さん少し緊張しながらも張り切って受けていました。 Excel研修 Excelの基本的な使い方とVBAを利用したExcelの応用を学習します。 この研修では、私が研修講師を担当させていただきました! (新人の皆さま、ご協力してくださった皆さま、ありがとうございました!) 基礎編ではExcelの扱い方、数式の使い方などを、テキストを通して学んでもらいました。業務でもExcelでドキュメントを作成することが多いため、実際に業務で役立つ内容も伝えています。 また、VBA編では実際に私の画面をスクリーンに表示しながら簡単なコーディングを実践し、課題を作成していきました。 課題の内容はDBに登録されている会員情報を元に会員証を作るというものでした。 文系を卒業されている方も多くいるので、ほとんどの方はここで初めてプログラミングを経験します。 研修の内容はいずれも自習形式だったため、黙々と進めてもらったのですが、研修の途中で学生時代Excelに触れたことがある方が分からない人に教えたり、分からない人同士で考えあったりなど、助け合いながら研修を進めてもらえて少しはいい機会になれたかな、と感じています。 Java研修 BS新人研修の目玉コンテンツ、Java研修です! 殆どの人が初めて触れる技術の研修になるので、皆さん協力し合って課題をクリアしていくようです。 また、最後に研修を通して自分がつくった渾身のWebサイトを先輩社員に発表する機会があります。私も昨年経験したのですが、とても緊張するんです、これ。BS新入社員の試練ですね!みんなwebサイトを作っている中、私は謎解き・脱出ゲームを作成した記憶があります。 BS事業部では、Javaの受託開発案件も多いため、この研修を受けた新入社員たちはこれから業務でばっちり活躍してくれると思います! PM研修 プロジェクトマネージャーの業務について学習します。 プロジェクトマネージャーとはどのような仕事をするのか、プロジェクトとは、技術のほかにどのようなスキルが必要になってくるかを学びます。また、研修の最後には10年後の目標を設定し、それに向けての行動計画を立てます。 こちらもJava研修同様先輩社員に発表する時間があったので、私も見に行ってきました! 皆さんが具体的な目標を掲げているの見て、私もちゃんと将来のことを考えよう・・・と思える良い機会になります。 研修の様子をちょっと覗いてみる Java研修の講師の松木さんです。分かりやすく、楽しい研修で新入社員からも大人気! みなさん、真面目に研修を受けていますね~ 新入社員同士でも、協力し合って課題を進めていきます。 新入社員の声 新入社員の方に、実際に研修の感想を聞いてみました。 研修とってもたのしいです! 1日1名、5分プレゼンテーションをする時間があったりと、技術以外のところも学ぶ機会があり、とても充実しております。 Excelの研修講師であった境さんは2年目の先輩ですが、分からないところを分かるまで徹底的に教えて頂き、新人研修を通して先輩の偉大さを感じました。 私はJavaもExcelも大学時代から経験があったたので復習のようなところがあったのですが、いずれもすぐに実践できるような内容であり、実務の内容がいかに大切か気付く良いきっかけでした。 朝一、アイスブレークの時間があり、とても和んで研修に臨むことができています。 最初、研修は不安なことばかりだったのですが、研修を通して少しずつ不安を解消させて頂けました! Java研修では講師の松木さんがとても親切で、教え方が上手だなぁと感じました。 また、私たちの意見を取り入れてくださる柔軟性や、スケジュールの調整なども親身に対応して頂き、充実した研修を受けられています! まとめ BS事業部では、毎年新人が配属されるとこのような新人研修を事業部内で行っています。 毎年研修の内容は少し変わるのですが、少しでも様子が伝わったでしょうか? 今回、私は初めて人に教える立場になりましたが、教えるという事の難しさを学ぶことができました。 研修の内容を身に付けてもらうには、皆さんに考えてもらうべきなのか、こちらから教えるべきなのか等の線引きが特に大変でした。 業務に限らず、物事を伝えることの難しさを感じることがあるので、今回私自身が学んだことも今後に生かしていきたいです。 来年度の新人研修では、私が講師を担当した今年の新入社員の方が今度は講師になるのを期待しています! 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 Author はる 株式会社システムサポート BSG事業部 2016年新卒入社。Webシステムのプログラマとして従事。好きなものはゲームとラーメン。今年の目標は新宿のラーメン屋を制覇すること! 2017年6月13日 [新人研修]BS事業部の新入社員研修を紹介します Category ブログ 前の記事を読む スマホゲーム個人制作のすすめ 次の記事を読む SEひつじは定時退社の夢を見る~上長~ Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2025年3月28日 Google Cloud Google Cloud Partner Top Engineer Meetup 2025に参加してきました! 2025年3月14日 お知らせ 【Google Cloud】type就活のデータ分析基盤の Google Cloud 移行を支援(キャリアデザインセンター様) 2025年2月28日 Google Cloud Looker セミナー「Developing Data Models with LookML」に参加しました! HOME ブログ [新人研修]BS事業部の新入社員研修を紹介します