2025年7月28日 AWS Summit Japan 2025 Day1 参加レポート AWS 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Vertex AI Search Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category ブログ Author こすも SHARE 目次 入場 セッション ブース 最後に Content 先日、AWS Summit Japan 2025 Day1に参加してきましたので、その時の様子を紹介していきたいと思います! 入場 開場が8時半だったのですが、私は8時半過ぎぐらいに海浜幕張駅に着き、会場に向かいました。 会場までの道中にはちらほらとAWS Summitの看板等が置かれています。 そしていよいよ受付。受付の雰囲気はこんな感じ。 ここでQRコードを読み込ませ、受付を済ませると、以下の物を貰えました。 ストラップ 入場用紙 基調講演入場+お弁当引き換えチケット イヤホン 私が受付をしたのは9時前ぐらいでしたが、無事にお弁当チケットを手に入れることができました。 (チケットを貰えるのは先着4000名) まだ基調講演まで時間があったので、AWS資格保有者だけが貰えるAWS認定ステッカーを貰いに行きます。 既に少し列が出来ていて、10分ちょっと並び、無事手に入れることができました。 左下が認定ステッカーです。先日取得したCloud Practitonerのステッカーを貰ってきました。 ※右下はよくわからない、おまけで貰ったステッカー。上のストラップは会場内でAWS ビルダー IDに登録している人だけが貰えたものです。 そして9時半ぐらいになってようやく会場へ向かいます。 入場口近くには基調講演の立ち見希望者が列を作っていました。 会場の様子はこんな感じ。(まだブースの方は関係者のみが入場可でした) セッション 10時開始の基調講演に参加する為に講演会場に向かいます。 会場ではDJがテンションが上がるノリの良い曲を流していました。 座席にはクッションがあり、こちらは記念に持ち帰って良いとのことでした。(先着5000名) 前の座席にはレシーバーがあり、受付で貰ったイヤホンを指して音声を聞くという仕組み。 (基調講演中は同時通訳の音声が流れていました) 基調講演ではAmazonの方などが登壇していました。 カルチャーイノベーション、新たな価値創造をしていくという話や、セキュリティは最優先事項といった話などをしていました。 そして基調講演が終わり、ひとまずお弁当を受け取りに向かいます。 お弁当には通常のものと、チキン南蛮があり、私は通常のものを貰いました。(紙パックのお茶付) 中身もなかなか豪華で美味しかったです。(写真だと照明の関係であまり美味しそうに見えませんが・・・) この後、他にもいくつか事前予約していたセッションに参加しましたが、 どこも席にかなり余裕があり、特に予約をしていなくても飛び込みで参加できそうでした。 そして個人的に今回のセッションで全体的に印象に残ったAWSサービスはAmazon Bedrockでした。 やはり生成AIやAIエージェントは変わらずトレンドのようです。 ブース AWS関連のブースの様子はこんな感じ。 結構な人がいて、賑わっていました。 メインのセッション会場とは別で、ミニセッションも開催されていて、 そちらでもAWSについての色々な話を聞けて、軽く立ち聞きするだけでも面白かったです。 ブースの中で特に人気があったものの一つが、無料でコーヒーが飲めるというこちらのブース。 コーヒーの受注サイトをAWSで構築しているというもので、来場者がそのサイトにアクセスして注文するのですが、 5分に一度くらいの頻度でディスプレイにQRコードが表示され、それを早い者勝ちで読み取って注文するというシステム。 QRコードが表示されるのを今か今かと待つ人で常に賑わっていました。 あとは個人的に面白かったのは、 AWS Outpostsの展示 データセンターのVR体験 やはり実物を見たり、具体的なものを知ることで、 より用語の解像度が上がり、イメージが付きやすくなるなと思いました。 あとはAWSを体験できるエリアもあったのですが、今回は時間がなく参加できませんでした。 また、別の棟ではAWSパートナーのブースもたくさんあり、ノベルティも配ってました。 (受け取ると、入場用紙のQRコードを読み込まれて、後日メールが送られてきたりします) 最後に 初めてこのようなリアルイベントに参加しましたが、とても面白かったです! 正直全然時間が足りない・・・! 特に私の場合は少し前にAWS資格を取得したばかりで、色々と覚えたての用語を目にしたり、 耳にしたりするだけでもテンションが上がりました! ただ、深い内容をあまり理解できなかったり、ブースの人に質問したりもできなかったので、 次回はもう少しAWSに詳しくなって、もっと積極的に情報取得し、交流したいと思いました! 余談ですが、帰りはちょうどゲリラ豪雨に遭い、びしょ濡れで帰りました・・・。 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 よくわかった よくわからなかった 興味深かった つまらなかった Author こすも AWS 2025年7月28日 AWS Summit Japan 2025 Day1 参加レポート Category ブログ 前の記事を読む 【2025/8/27開催】明日から使える!Google Cloudで作る、かしこい生成AIチャットボット入門 Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2025年7月28日 ブログ AWS Summit Japan 2025 Day1 参加レポート 2025年7月24日 イベント・セミナー 【2025/8/27開催】明日から使える!Google Cloudで作る、かしこい生成AIチャットボット入門 2025年7月8日 Google Cloud VAIS:C効果をLookerで可視化!ECサイト 生成AI導入改善ダッシュボード開発 HOME ブログ AWS Summit Japan 2025 Day1 参加レポート