2025年8月8日 Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY1 BigQuery Gemini Google Cloud 生成AI(Generative AI) 検索する Popular tags 生成AI(Generative AI) Vertex AI Search Looker Studio BigQuery AlloyDB Google Workspace 事例紹介 Cloud SQL Category Google Cloud Author えいきち SHARE 目次 会場まで 基調講演 BigQuery 最新アップデート速報!Google Cloud Next(米国開催)発表内容から見るデータ分析の未来 DAY1まとめ Content こんにちは! 2025年8月5日・8月6日に東京ビッグサイトで開催されたGoogle Cloud Next Tokyo '25に参加してきました! イベントの概要は下記のサイトをご覧ください。 Google Cloud Next Tokyo '25 今年で2回目の参加になります。 Google Cloudの最新トレンドやアップデート情報、事例紹介などから多くを学べる機会として、毎年楽しみにしているイベントです。 この記事では、イベント1日目である8月5日の当日の会場の雰囲気や印象的だったセッションの内容を紹介したいと思います。 会場まで 会場へはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から向かいました! 向かう途中も景色がきれいなので、移動中から徐々にテンションがあがっていきました! 会場は東京ビッグサイトの南展示棟でした。 今回PTE(Partner Top Engineer)の企画に参加したためTシャツもいただけました!かっこいい! 基調講演 基調講演の内容として個人的に印象に残った部分を紹介します。 ・トレンドは生成AI、今年はAIエージェント元年と言われている。 ・複数のエージェントシステムを簡単に構築するためのオープンフレームワークである「Agent Development Kit」とエージェント間の協調的なコミュニケーションを促進するための「Agent2Agent Protocol」の紹介 ・gemini-2.5-flash が東京リージョンで利用可能に Gemini 2.5 Flash ・Google Agentspace が日本リージョンに対応予定 ・Gemini in Google スプレッドシートで感情分析などを行える Gemini in Google スプレッドシートを活用する サービスの紹介や事例紹介もほぼAI関連といった印象でした。 BigQuery 最新アップデート速報!Google Cloud Next(米国開催)発表内容から見るデータ分析の未来 業務でよく利用する+データ周りに興味があるためBigQueryのアップデート情報はおさえたいと思い、参加しました。 先日参加したData & AI Summit ’25 Springでのセッションの内容と重なる部分もありました! そちらの参加レポートも書いておりますので、ご興味ある方はぜひ! セッションの内容として個人的に印象に残った部分を紹介します。 ・2024年のBigQueryのアップデート数は226件 ・BigQueryは自律的Data&AI Platformへ ・BigQueryのイノベーションのテーマは「エージェント」「統合」「柔軟性」 ・データエージェントファミリー(Data Engineering Agent/Data Governance Agent/Data Science Agent/Conversational Analytics Agent ) ・Pipe query syntaxについて:より直感的にSQLを書ける、生成AIでの生成もこちらの方が精度が高いなどの論文もでてきている ・GROUP BY句のいくつかの拡張がGA (※GROUP BY ALLが利用可能に!カラムが多いとSQL書くのが大変&カラム変更時も修正が不要!これはうれしい!!) Group rows by ALL ・Pub/Subメッセージを直接変換するSMT機能がGA(変換処理を直接埋め込むことができるので、ここで個人情報のマスキングなども可能に!) 単一メッセージ変換(SMT) 30分間があっという間に感じてしまうほど、興味深い内容がたくさんつまったセッションでした!! DAY1まとめ ・会場は全体的に人が多く、Expo会場などに向かうのも結構時間がかかってしまいました! ・多くの企業やエンジニアの方々が、これほどスピード感を持って、生成AI、AIエージェントの活用に動いていることに驚き、大きな刺激を受けました。 ・「AIエージェント」という言葉自体、まだ定義が曖昧な状況ですが、その一方で新しい便利なサービスが次々と登場しています。こうした変化の中で、顧客にどんな価値を提供できるのか、どんな提案ができるのかを見極めるには、サービスを正しく理解し、スピーディに対応する力が求められていると感じました。 ・そして、大好きなBigQueryもどんどん進化しているようでワクワクしました。これからも情報をしっかりキャッチアップしながら、いろんな機能を試して、活用の提案につなげていきたいと思います! 関連コンテンツ Google Cloud Data & AI Summit ’25 Spring〜 生成 AI 時代のデータ エンジニアリングとは 〜参加レポート by えいきちon 2025年6月9日 Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY2 by えいきちon 2025年8月8日 頂きましたご意見につきましては、今後のより良い商品開発・サービス改善に活かしていきたいと考えております。 ありがとう よく分かった 興味がある 参加した 面白かった よく分からなかった Author えいきち 2023年中途入社。元医療職のデータアナリストです。 最近の趣味はバドミントンとランニングです。愛読書はジャンプです。 BigQuery Gemini Google Cloud 生成AI(Generative AI) 2025年8月8日 Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY1 Category Google Cloud 前の記事を読む 【Google Cloud】Vertex AI Vector Searchでハイブリット検索を実装しよう!<前半> 次の記事を読む Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY2 Recommendation オススメ記事 2023年9月5日 Google Cloud 【Google Cloud】Looker Studio × Looker Studio Pro × Looker を徹底比較!機能・選び方を解説 2023年8月24日 Google Cloud 【Google Cloud】Migrate for Anthos and GKEでVMを移行してみた(1:概要編) 2022年10月10日 Google Cloud 【Google Cloud】AlloyDB と Cloud SQL を徹底比較してみた!!(第1回:AlloyDB の概要、性能検証編) BigQuery ML ワークショップ開催のお知らせ 生成AI導入支援パッケージ Discovery AI導入支援パッケージ Google Cloud ホワイトペーパー 新着記事 2025年8月8日 Google Cloud Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY2 2025年8月8日 Google Cloud Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY1 2025年8月7日 Google Cloud 【Google Cloud】Vertex AI Vector Searchでハイブリット検索を実装しよう!<前半> HOME Google Cloud Google Cloud Next Tokyo ’25 参加レポートDAY1